こんにちわ!!(*´Д`)ノ
現場管理人のアラキです。
福岡は昨日の夜の雪がまだ溶けきれないところもありました(;´・ω・)
この時期の最大のライバルといえば、やはり結露ではないでしょうか…。
寒い外から暖かい室内へヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
でも気が付いたら…窓に水滴が…(;´・ω・)
そのままにしておくとカビの発生につながります( ノД`)
そこで!!
お金を少しでもかけないようにして結露を防ぐ方法のご紹介です!
・換気扇を回す。
キッチンやお風呂、トイレに換気扇がついていますが、その部屋を使う時だけ換気扇を
まわすのではなく極力24時間回す。
それを行う事で室内の湿った空気を外に流してあげるんです!
また外に出ていくだけだと流れが悪くなるので少しだけ窓を開けてあげると効果的です(*^▽^*)
・過度な加湿をしない。
冬は乾燥するからお肌が…(;´・ω・)となりがちですが、過度な加湿を行うと空気中の水蒸気の量を
増やすので結露が発生するにはベストなコンディションに(-_-;)
適度な除湿も必要です。
・室内の温度を上げすぎない。
結露の発生は外の気温と室内温度の差によってサッシに結露が起こります。
それを防ぐのは上のふたつももちろんですが、室内の温度が高すぎると効果も薄まります。
適度な暖房を行ったら、寒いですけど空気の入れ替えをしてあげてください!((((;゚Д゚))))
結露は基本的に換気が一番効果的です。
建物をいくら高性能にしても起きにくくするだけです。(;´・ω・)
せっかくのカーテンに結露の水滴でカビが…なんてことも(;’∀’)
お家の体調管理もしっかりして快適に過ごしてくださいね!
それではまた( ´Д`)ノ
福岡 ローコスト住宅 無垢材
設計工房ホーユウ