こんにちわ!!(*´Д`)ノ
現場管理人のアラキです。
今日は城南区樋井川の現場の状況を報告しますね~♪
中も外もだいぶ進んできています!
外壁のサイディング工事も完了し、後は塗装などしていけば周りの足場もなくなります!
室内も毎日寒い中、大工さんが造ってますよ♪
ところで…
前回の記事で地鎮祭を取り上げていましたが
その時に神主さんから預かる棟札というものがどうなっているかご存知でしょうか?
棟札とは、家の守護神の名を記し、建物の由来や建築関係者、建築年月日などを記したものです。
もともとは棟木(一番屋根に近い木)に書き込んでいたのですが、さかのぼる事鎌倉時代にはもう今の原型の棟札になったといわれてます。( ..)φメモメモ
そう考えると約800年前からある伝統あるものなんですね!
それがこちらです!
棟木のところにしっかりと取り付けられてます!
普段は見えない屋根裏になりますので記念にパシャリ!
屋根裏の点検の時見える位置にあればお声かけいたしますので是非見てくださいね!
着々と進んでいますよ~!
それではまた( ´Д`)ノ
福岡 ローコスト住宅 無垢材
設計工房ホーユウ